大歷史介紹

虎尾建國眷村前身可追溯自日治時期虎尾飛行場,今日的虎尾建國村為虎尾飛行場的附屬兵舍。1939年虎尾飛行場開始興建作為航空教育基地,於1941年珍珠港事變後,因應太平洋戰線的飛行員需求,虎尾飛行場擴增訓練學員需求,於1943年將清領時期便存在的後壁寮、竹圍仔棋盤厝、吳厝三個農村聚落進行搬遷興建虎尾飛行場兵舍,日軍於搬遷後的三個聚落興建一區、二區、三區的海軍航空隊兵舍,並於北溪厝東方空地興建第四區兵舍,兵舍興建完成後,虎尾飛行場開始訓練日籍與台籍海軍航空隊員參與太平洋戰線,主要目標為衝撞美軍軍艦。
1945年,第二次世界大戰結束,日本戰敗、中華民國接收台灣,虎尾飛行場與附屬兵舍接收成為虎尾空軍基地及虎尾建國眷村,一至四區兵舍成為建國一至四村,虎尾空軍基地前後經歷虎尾初級飛行訓練班、虎尾空軍新兵訓練中心及空軍防砲警衛司令部幹訓班,虎尾建國眷村居住於虎尾空軍基地工作的飛行教官、通訊組、機械士、地勤人員等工作人員,軍方分配日軍所遺留的兵舍作為眷舍使用,隨著人口增加與生活空間的需求,眷村人開始於眷村內增改建眷舍,同時為了提升生活品質與收入,眷村家家戶戶也運用眷村周遭的農田及村內隙地經營副業,包含養豬、養雞、養鴨等,其中以養生蛋機為虎尾建國眷村副業的最大宗。
1980年代,眷村眷二代長大外出工作,許多眷二代將眷一代接出眷村一同生活,眷村住戶外流、房屋的破舊使得眷村人口不斷流失,1986年韋恩颱風更是重創建國三村及四村,使得虎尾建國三村及四村居民於1990年代便已搬遷離開眷村,2004年隨著虎尾空軍基地結束任務、國防部頒布的老舊眷村改建條例,虎尾建國眷村開始搬遷,2006年最後一戶住戶遷離,也為虎尾的空軍歷史劃下句點。
搬遷後,地方文化保存人士不斷呼籲建國眷村的文化價值,奔走十年終於在2015年由雲林縣政府公告成為聚落建築群。
今日來到虎尾建國眷村仍留有完整日軍戰備設施、水利設施及防空設施,同時因戰備需求而留有的農村景觀眷村,在虎尾建國眷村可見多層次的歷史痕跡與多元的群族連結,虎尾建國眷村的將在保存成功後慢慢復甦。

歷史紹​介

虎尾建国眷村「眷村(けんそん)は台湾において外省人の家族が居住する地区を示す名称」は日本統治時代の虎尾飛行場から遡って、今日の虎尾建国眷村は虎尾飛行場の付属兵舎でした。1939年虎尾飛行場が航空教育基地として建設開始され、1941年真珠湾事変後、太平洋戦争の為にパイロットの増員を目指し、虎尾飛行場が訓練学員増員に応じて、1943年に大清帝国統治時代から存在していた後壁寮、竹囲子碁盤集、吳厝を3つの農村集落に移して、跡地に虎尾飛行場の兵舎が建てられました。

日本軍は移した後の3つの集落に一区と二区と三区の三つの海軍航空隊の為の兵舎を建設、かつ四区の兵舎が北渓厝から東の空地に建てられました。兵舎が完成すると虎尾飛行場は、太平洋戦争に参戦する為に、日本国籍と台湾国籍の海軍航空隊員を訓練開始、主な目的が米軍艦との戦闘目的の為でした。

1945年、第2次世界大戦終戦を迎え、日本の敗戦に伴い、中華民国が台湾を接収し、虎尾飛行場と付属兵舎が虎尾空軍基地と虎尾建国眷村となり、一~四区の兵舎が建国一~四村になり、虎尾空軍基地が前後虎尾初級飛行訓練班と虎尾空軍新兵訓練センター及び空軍防空砲兵警護司令部幹部訓練班を経て、虎尾建国眷村が虎尾空軍基地で働くパイロットの教官、通信チーム、機械兵士、地上勤務などの人たちへ住居を提供しました。

国軍は残された日本軍の兵舎を家族の為の住居として使用ました。

人口増加と住居不足に応じる為に、眷村の人たちが眷村に家屋を増築し始め、同時に、生活の品質と所得を高める為に、家屋ごとに眷村周辺の農地と眷村内の土地を活用して副業を始めました、養豚、養鶏、養アヒルなど多岐にわたり、この中でも採卵鶏の飼育が建国眷村の副業の大部分を占めました。

1980年には眷村の2世達が成長して、外へ働きに出る様になり、多くの2世達は1世である親を連れて一緒に生活しました。2世の流出や家屋の老朽化から眷村の人口が減り続け、1986年に韋恩という台風の災害で建国三村と四村(虎尾建国眷村の三村と四村)が壊滅的な状況になり、建国三村と四村の住民が1990年には既に眷村から転出が始まり。2004年虎尾空軍基地の任務終了に伴い、国防省は古い眷村の為に改築条例を公布しました。2006年には最後の住民が転出しました。虎尾の空軍史に終止符を打つような形で幕を閉じます。

退去後に、地方文化保存人の人達が建国眷村の文化的価値を呼びかけ、10年の月日を経て勝ち取り、ついに2015年雲林県庁の告示で集落の建物群になりました。

現在の建国眷村には日本軍の戦備施設と水利施設、防空施設などがそのまま残っています。同時に戦備の需要によって残っている農村景観眷村、多層的な歴史の痕跡が多元的民族と結合され、建国眷村は保存に成功すれば、徐々に復元されるものと思われます。

Brief History

Prior to the 19th century, Jian Guo was a rural area where farmers strived to live generation after generation. During the Japanese occupation, villagers were forced to evacuate due to military requirements of WWII; the village was altered into front line dormitory for the Japanese troops; it was later taken over by the National Government after the War. In 1949, a large number of military dependents retreated to Taiwan, and this land became a safe haven to most air-force dependents who settled here for decades, coloring the history with legendary pages. Hu-Wei Jian Guo Village has today become a cluster of cultural heritage; it still retains integral warfare facilities, hydraulic structures, and bomb shelters left by the Japanese troops, with shelters are maintained intact, showing that the conservation and activation of Hu-Wei Jian Guo Village has never stopped under multi-layer historical vestiges and multiplex group links.